年間IT予算管理システムとしてPowerPlatformを用い構築。インタフェース部分を「PowerApps」、バッチ処理を「PowerAutomate」、帳票類を「PowerBI」、他にメール通知として「Outlook」、データベースとして「Dataverse」を用いた。
SASで構築されているシステムを、システム更改に伴いMicrosoft Azure Databricksへ移行。機能は単純移行となるが、言語がSASからPython、DBもSASデータセットからDelta Lakeへとマイグレーションを実施。
廃棄商品の輸送計画に従い、受入計画策定、受入検品、廃棄計画策定、決議、廃棄検品、廃棄の履行確認(立会)までを管理。
企業や販売店との取引に関わる営業活動を支援するシステム。主に、販売店の情報メンテナンス、商品の取引情報の入力、販売促進施策などの活動結果の入力、与信情報の入力、企業/販売店からの問合せ(別システム)からの対応入力機能などがある。
商品の各販売店への販売状況、在庫状況など、商品の流通に関する情報を集約したDWHシステム。蓄積した情報を参照、定型帳票の作成、自由分析機能の提供を行う。
航空機の管制業務である運航情報管理システム、スポット割当管理システム、ランプ業務支援システムの再構築。
素材作成、出版から出版後の他社販売、コンテンツのアーカイブまでの一連の出版業務を管理するシステム。
アカウント管理機能と情報連携機能にて、職員が利用する各情報システムのアカウント情報を一元管理する。
医療機関、薬局、介護施設などが連携し、高齢者や障害者などの患者さんの医療と介護の両方を効果的に提供するためのシステム。
院内で使用するナースコールシステムと手指衛生システムの開発。
臨床検査センターにおける検体搬送装置(到着確認、分注・遠心など前処理、検査装置への搬送、中央保管庫への搬送)を制御するシステムの開発。
中央演算装置とデバイス群からなるシステム。業務用ビデオカメラや民生用カメラの仕様検討とユーザーインターフェースを実装。
内視鏡による診断時に、異常部位を検出及び鑑別し、医師の診断をサポートするシステム。
PHR(Personal Health Record)のバックエンド側を開発。
使い捨てのスコープと、スコープから入力された画像を処理するプロセッサー装置と、この装置とUSB接続されるAndroidタブレット、およびタブレット上で動作するアプリケーションからなるモバイル内視鏡システム。
半導体製造装置の一つであるプラズマエッチング装置本体を制御するソフトウェアの開発。製品受注業務のサポートシステムや、海外グループ法人からの問い合わせ窓口サポートシステムなども開発。
顧客の経営ビジョンに基づいた、業務の標準化・効率化の推進、社員の成長促進を目指す新人事システムを構築。
SAP S/4 HANAと外付け領域(スクラッチ)からなるグループ共通の基幹システムの運用保守。
自社製品を製造するために使用する部材を、部材メーカー・商社から調達するためのWebシステム。
基幹システム(Oracle E-Business Suite)を再構築し、Oracle Cloud ERPを導入。
大手コンビニエンスストアの物流業務支援システム。
大手コンビニエンスストアの会計業務及び、本部がフランチャイズ展開する店舗の会計業務システムと、本部社員及び各店舗で働く従業員の給与管理システム。
代理店業務の保守対応として、仕様変更に関わる案件の基本設計/詳細設計/製造・単体/結合テスト/システムテスト/その他問合せ/調査対応。
生命保険会社ネット完結支援業務における基本設計/詳細設計/製造・単体テスト/結合テスト/システムテスト対応。
バラバラに構築されたシステム群を整理し、ビジネスモデルの多様化、変化の激しいIT関連事業のビジネスに追従、貢献する情報基盤として再構築。
各規模の病院向け電子カルテパッケージで使用されている各種ライブラリの開発・保守・導入。
住民記録、税・収納、保険福祉などの受付、証明書交付など各種手続きを総合的に処理できる自治体向けシステム。
システム更改作業(オンプレからクラウドへのリフト&シフト)に伴う、インフラ構築。
現行システムの運用保守とCOBOLを使用したアプリ開発。
現行システムから次期システムへの更改対応。
システムの運用監視業務と周辺システムの開発保守業務。
税制改正対応などの市税収入に係る運用保守。
顧客システムの導入支援と展開、運用対応。
業務の効率化・高度化やデジタル化の推進、業務システムの老朽化・改修コストの増加などの課題に取り組むために、医薬品・医療機器のリスク管理システムの再構築とオンライン化。
見積もりから発注、契約までのプロセスを一元管理するシステムをノーコードで構築。
注文受付から供給計画、在庫管理、配送管理、請求処理までを一元管理するシステムをEOSLに伴いリプレース。
データセンターのクラウド基盤を操作するWEBポータルページの開発と保守対応。
港湾施設と隔地駐車場間で車両の誘導オペレーションを円滑に行うためのシステム。
CMSと業務システムを融合させたシステムで、HPから各種情報の編集可能、団体職員は管理画面から情報の確認/編集/登録が行える。
バックデートした価格修正や運送ルートの選択等、商社特有の業務をカバーした受注管理システム。
グローバル規模のオンラインフォトコンテストの運用に伴う5つのシステムとシステムが稼働するインフラの運用保守。
基幹システムのリプレースに伴い、現行業務とフィットしない生鮮食品受発注業務について、連携を行うシステムを構築。
貿易を行う業者の取引品目や取引国などを管理、原産地証明、インボイス証明、サイン証明などの各種証明書発給支援、発給件数の管理を行うシステムの開発。
新卒採用の学生向け就職活動支援Webサービスの開発と運用保守。
医療機関から排出される医療廃棄物(ゴミ)のトレーサビリティシステム。
全世界の法規及び規格のデータベースを構築。Web公開情報から収集した情報を基に更新・レポート作成などを行い、各製造部門の人たちが法規対応の状況を共有するシステム。周辺の関連システムも構築。
クレジットカードの決済業務(カード発行から会員請求、加盟店振込業務など)を実施。※担当領域(売上管理、国際ブランド精算、加盟店精算、FC精算、会計)
車載コックピットシステムの開発支援とシステムに係るインテグレーション業務。
スポーツの運動学習をサポートするアプリの開発。スポーツクラブ(体操教室)や学校体育(器械運動授業)のICT教材として活用可能。
食品衛生法で定められた32業種の営業許認可管理、生活衛生営業六法で定めれらた業種の許認可管理、動物の愛護及び管理に関する法律の許認可管理を行うシステム。
CMSを活用した県内の観光情報サイトのリニューアル。