一人ひとりが心身ともに健康で能力を十分発揮できるよう、「健康経営」に取り組んでいます。健康管理・増進の努力を支援し、快適な職場環境を提供することで、社員とその家族の健康づくりを推進します。
優れた技術力と豊富な創造力により、お客様に最適な 情報システムを提供し、豊かな社会づくりに貢献することを企業理念としています。企業理念に基づき、人材が最重要な経営資源であると捉え、健康経営施策を推進していきます。
株式会社ISTソフトウェアは、すべての社員が心身ともに健康で、その能力を十分に発揮することができるよう健康経営を推進することを宣言します。社員は自らの健康管理、健康増進に努め、会社は社員の健康増進をサポートするとともに、快適で働きやすい職場環境を整えます。企業理念の一つである「人間尊重」に基づき、これまで取り組んできた健康の保持・増進の取組を前進させ、会社・健康保険組合、そして社員とその家族が一体となった健康づくりを推進していきます。
2018年4月1日
株式会社ISTソフトウェア
代表取締役社長 染谷 光四郎
健康経営で解決したい経営課題を特定し、健康経営の実施により期待する効果や具体的な取り組みのつながりを把握し、健康経営を推進しています。
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
---|---|---|---|
平均月間総実労働時間 | 169時間 | 167時間 | 162時間 |
年次有給休暇取得率 | 70.9% | 76.0% | 79.7% |
リフレッシュ休暇取得率(※1) | 92.1% | 93.1% | 92.1% |
定期健康診断受診率 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
精密検査受診率 | 58.5% | 50.0% | 48.9% |
適正体重維持者率(※2) | 60.3% | 57.6% | 58.9% |
運動習慣者比率(※3) | 13.9% | 14.1% | 19.9% |
ストレスチェック受検率 | 97.9% | 97.9% | 99.2% |
※1:当社独自の4日連続取得を原則とした特別休暇制度
※2:BMIが18.5~25未満の人の割合
※3:1週間に2回、1回当たり30分以上の運動を実施している人の割合
2025年3月10日、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定されました。2020年から6年連続での認定です。
健康経営優良法人認定制度とは
経済産業省が、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
参考)経済産業省HP 健康経営優良法人認定制度https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html
※外部サイトへリンクします
健康企業宣言東京推進協議会が運営する健康優良企業認定制度において、2025年1月1日付で健康優良企業「金の認定」に更新認定されました。
健康企業宣言とは、会社全体で健康づくりに取り組むことを宣言し、取り組みによって一定の成果を上げることで「健康優良企業」として認定される制度です。2018年以降、7年連続で健康優良企業「金の認定」を受けています。